top of page
スキルアップ研修 曲げわっぱづくり 楽しみました
2024年9月18日
曲げわっぱ完成⇧
昨日の9月18日は、スキルアップ研修で、大館工芸社で曲げわっぱづくりを経験してきました。参加者は9名。
曲げわっぱづくりの名人から、曲げわっぱの歴史、使用木材やその他の木材の特徴、曲げわっぱづくりのポイント等、貴重なお話を聞きながら、曲げわっぱづくりを楽しみました。
作成前の部材です⇩
曲げと桜皮綴じの難しい工程は事前に大館工芸社で作成済で、底板接着の工程からスタートですが、

その前に、曲げ加工の実践経験・・・はぎ取りした板を95度以上の熱湯で温め力を入れて曲げています・・・力持ち・・GOOD

曲げた輪は、形が崩れないように木バサミでしっかり固定し、乾燥させます
ここはむずかしい

曲げ加工を経験した後、各自、底板をわずかな隙間もないように曲げた輪にピタリとはめ込み接着をして乾かしました。そして、紙やすりで面取りし、完成しました。 楽しかった!!!
「曲げわっぱ」は、日本秋田県大館市の伝統工芸品であり、美しい木目と調湿機能が特徴の木の器です。「曲げわっぱ」は、食材の味を引き立てるとともに、自然と調和した暮らしを提供するとのこと。みなさんも是非利用されてみてはどうでしょうか。
昼食後は、秋田犬の里へ

可愛い 秋田犬 姫子ちゃんです

bottom of page